漫画・映画・アニメ系のエンタメ情報や生活に役立つ情報を発信するブログです。

【ネタバレ考察】坂元裕二原作『ファーストキス 1ST KISS』は新感覚タイムリープ映画

恋愛映画のヒットメーカー、坂元裕二原作の『ファーストキス 1ST KISS』を見てきましたので、感想をネタバレ込みでレビューします。

新感覚の、それでいて坂元裕二らしいタイムリープ恋愛映画となっています。おすすめです!

映画情報

タイトル 『ファーストキス 1ST KISS』
公開日 2025年2月7日
上映時間 124分
監督 塚原あゆ子
脚本 坂元裕二
キャスト 松たか子 , 松村北斗 , 吉岡里帆 ,

森七菜 , リリー・フランキー、

あらすじ

結婚して15年になるカンナは、ある日、夫の駈を事故で失ってしまう。いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚話も出ていたが、思ってもいなかった別れ。しかしカンナは、駈とこちらも思ってもいなかった再会を果たす。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの駈。
ひょんなことから、彼と出会った15年前の夏にタイムトラベルしてしまったカンナは、若き日の駈を見て思う。やっぱりわたしはこの人が好きだ。まだ夫にはなっていない駈と出会い、カンナは再び恋に落ちる。
時間を行き来しながら、20代の駈と気持ちを重ね合わせていく40代のカンナ。事故死してしまう彼の未来を変えたい。過去が変われば未来も書き換えられることを知ったカンナは、思い至る。わたしたちは結婚して、15年後にあなたは死んだ……だったら答えは簡単。
駈への想いとともに、行き着いた答え。
わたしたちは出会わない。結婚しない。
たとえ、もう二度と会えなくてもーー 。

-映画公式サイトより引用-

ネタバレ考察①テーマは夫婦のすれ違いと”再恋愛”

この映画の脚本を担当する坂元裕二さんは映画『花束みたいな恋をした』、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』『カルテット』でも描いているように、夫婦(あるいはカップル)のすれ違いを常にひとつの大きなテーマとしてきました。

2人は愛し合ってたはずなのに、生活をともにすると、あるいは仕事の変化やライフスタイルの変化をきっかけに少しずつすれ違っていく。やがてそれは修復不可能なものになってしまう。

この映画も例外なく「夫婦のすれ違い」を描いています。

主人公のカンナ(松たか子さん)は夫のかける(松村北斗)と、同じ家に住んでもまるで別々の暮らしをしているような、そんな日々を送るようになっていました。そんなすれ違いから2人は離婚を決意しますが、その離婚届を出す日に夫のかけるは事故で亡くなってしまいます。

ここまでは坂元裕二さんの得意のストーリーの1つではありますが、ここからがこの映画のユニークなポイント。

カンナはひょんな事からタイムリープの術を得て、15年前の2009年8月1日、つまり2人が出会った日にタイムリープします。そして「15年後のカンナ(45歳のカンナ)」と「15年前のかける(29歳のかける)」が出会う事になります。

ここからカンナは夫の15年後の死を回避すべく、何度も何度も15年前へ戻り奮闘します。

その過程でカンナは夫のかけるに再び恋をします。

15年前のかけるは、カンナが恋をした時のかけるそのままでした。

この、「冷めきった夫婦関係から再び夫に恋をする」、これこそがこの映画の最大の魅力です。

ただ「いや、15年前の夫に恋するのはそれは純粋な気持ちなのか?」という疑問は残りました。個人的に。44歳のかけるに恋しろよ。

ネタバレ考察②ファーストキスの意味

この映画の考察において重要な「ファーストキス」についても触れなければなりません。

映画の終盤、チャペルでのクライマックスシーンです。

何度もタイムリープを繰り返したカンナは、これが最後のタイムリープである事を悟ります。15年前のかけるも、それを理解しています。

そして2人はキスを交わします。

このキスは、15年前のかけるにとっては文字通りカンナとのファーストキス。

このキスは、45歳のカンナにとっては夫のかけるが死んだ後、もう一度かけると恋に落ちたファーストキス。

そんな2つの異なる意味が込められていると思いました。

ネタバレ考察③死の結末は変えられないが、道のりは変えられた

この映画では、かけるの死は結局回避する事はできませんでした。

おそらく何度タイムリープしても、かけるは死ぬ運命だったのでしょう。

その事実を15年前のかけるに伝えたカンナは、「死ぬ運命を変えるために私と結婚しないで」と懇願します。

しかし15年前のかけるは、「結婚しない」という選択は拒否します。たとえ死ぬとしても、カンナと結婚する未来を選択しました。

このシーンこそがこの映画の最大のハイライトといえます。

最も重要なポイントは、かけるは「死ぬこと」を回避しようと考えるのではなく、「カンナを大切に出来なかった結婚生活(その未来)」を回避しようと決意した点です。

そう、かけるは45歳のカンナに既に恋に落ちており、「この人を悲しませたくない」と思ったのでしょう。

かけるの死は避けられませんでしたが、2人の仲睦まじい結婚生活を視聴者に見せてくれました。

そして最後に、かけるはカンナに手紙を書き、それを読み上げるシーンで涙腺崩壊です。

ネタバレ考察④3年待ちの餃子

この映画のオチは、「3年待ちの餃子」を竹原ピストルさん演じる配達員が届ける所で終わります。

この餃子は、映画の序盤にカンナが自分自身のために購入したものを受け取るシーンと対比になっています。

・序盤の餃子は、カンナが自分自身のために「代引き」で購入していた。かけるの事を考えていたら焦がしてしまった。

・クライマックスの餃子は、死ぬことが分かっているかけるが「決済済み」でカンナのために購入していた。

描かれてはいませんが、きっとカンナはこの最後の餃子を上手く焼けた事でしょう。

私はクライマックスの餃子には大きな意味があると思っています。

それは「かけるがカンナのために、カンナの食べたかった餃子を購入した」という事は「カンナとかけるの結婚生活がとても上手くいった」という象徴のようなシーンだと感じました。

奥さんの好物をしっかり把握している事、それは日頃から会話があり、生活をともにしている事を意味します。

また、原作の坂元裕二さんは「生活を送ること(暮らす事)」をとても重視しています。

ゆえにクライマックスでは、かけるがカンナのために購入したトースターのくだりがあり、全くの別導線で動いていた夫婦の朝食が一つの導線になるくだりも描いています。

幸せはおそらく、こういう普通な1日を大好きな人と大切に送る日々の事を言うのだと思います。

終わりに

いかがでしたか?

私なりに映画『ファーストキス 1ST KISS』のレビューをしてみました。

最後にリリー・フランキーさんの公式サイトのコメントが素晴らしかったので紹介させていただきます。

もし、タイムマシーンがあったら。
若い人達は未来を覗きに行きたいのかもしれません。
でも年齢を重ねた人々の殆どは「過去」を目指します。
それは、みんなが後悔と共に生きているから。
その後悔を軽くするため、傷つけた人の心の傷を消すため、未来が穏やかであるために。

-映画公式サイトより引用-

筆者のSNSはこちら